こんにちは!ふたつきです。
今回、初めて「謎解きの即売会」に参加してきました!
普段、「街歩き」系、「体験型」系(閉鎖空間からの脱出など)の謎解きはよくやる我々夫婦ですが、持ち帰り系の「謎解きグッズ」の即売会は初めて参加しました。
当日知ったのですが、なんと「謎解きグッズの即売会」の開催自体が今回初だったようです!
全国から集ったさまざまなブースの、いろいろな方と実際にお話ししながらグッズが購入できたため、とてもよかったです。


「実際に現地でしか味わえない」貴重な体験でした!
当日の混雑状況、あると快適に周れるアイテムなどを紹介するので、これから参加する方のお役に立てたら嬉しいです。
はじめに(注意事項)
以下、簡単に注意事項です(公式サイトから抜粋)。
・原則再入場はできない。
・入場前の待機列は屋外まで伸びる。雨天に備え雨具などの準備が必要。
・<早期入場チケット>の受付開始は9:50から。
・<一般チケット>も、チケットに記載された時間の10分前から受付可能。
・会場内では、ベビーカー、車いすの通行が可能。
・会場内に「宅配便受付コーナー」が設置されている。
・アルコールを除くドリンクの持ち込みは可能。
当日の混雑状況
【朝】
待機列は、10時の時点で軽く100人くらいは並んでいました!
「待機列は10分前からお並びいただけます」とのことですが、実際は1時間前から並んでいた方もいたみたいです。

開場してからは列の進みは割とスムーズで、待ち時間はほとんど気になりませんでした。
【入場後】
大手や人気のブースにはすぐに列ができていました。
列はスタッフの方がきちんと整理しており、また会場内は通路が結構広いので、午前中は予想以上に快適でした(ベビーカーの方も結構いらっしゃり、問題ないくらいの幅)。
【昼】
<一般チケット>の人たちの12時からの入場もあり、特に13時以降は結構混みます。
この時点で、人気のブースや会場先行販売品はかなり売り切れが続出。
【14時頃】
大手のブースなどで完売品が目立つところもちらほら。
2日目分を確保していないブースもあるようで、目当てのものがある方は、早めの到着をオススメします!
持参すべきおすすめアイテム
次に、実際に僕が参加して「あると助かるな」と思ったアイテムをご紹介します!
①大き目のトートバッグやエコバッグ
「即売会」あるある、自分が想定する2~3倍は買いますw
お持ちの中で、割と大き目のバッグがあったほうがよいです。コンパクトに折りたためるものだと、なおよし。
ショッパーやトートバッグ、紙袋を販売しているブースもあります!
初めにそこで購入してから周遊するのもオススメ!
②飲み物
会場内に自販機はありません。
上記したように、飲み物の持ち込みは可能です。
待機列のすぐ脇に自販機もあるので、当日現地調達でもよいです。
再入場ができないため、水分確保はマストです!
③現金(および取り出しやすいポーチなど)
これ、僕がうっかりしていたんですけど・・・
常日頃、キャッシュレスに慣れ過ぎて当日現金が3000円しかありませんでした😭
現金のみのブースも結構あるので、多めに持っていきましょう(ATMも会場にはありません)。
大手を含め、PayPayなどのキャッシュレス決済ができるブースもかなり多いです!
④100均などで売っているアクリルケース
「持ち帰り謎」の特性上、袋や箱に入っているグッズが大半ですが、中には紙の商品がむき出しのものもあります。
また、小さい謎グッズや当日ガチャガチャから得た謎など、バラけてしまわないようにしまえるケースはあると便利かもしれません!
グッズなどにサインをもらえる機会もあるかもなので、お宝が濡れたり、折れ曲がったりしないためにも役立ちます。

⑤マスク
会場内は結構乾燥しています。
昼以降は混雑もあり、中は結構暑いです。
水分補給や体温調整には念のため気を配ってくださいね。
体験レポート
では、ここからは実際の体験レポートをしていきます!
「持ち帰り」系の謎解きグッズを、購入すること自体が初めての我々。
普段ワンフェス(フィギュア・ガレキの即売会)で得ている経験値も、ここでは一切役にたたず😂
それでも、フラフラと歩いていると、まず「!無策師!」さんの待機列がすぐに目に入りました。
前述した、1時間前から並んだ人でも買えなかったキットがあったり、30万円の謎を現金で支払うお客さんがいたりなど、とてもすごい方のようです(謎解き初心者で、無知すぎる我々)・・・!
以下、大手ブースの紹介です。
【会場前方】
①RIDDLER
松丸亮吾さん率いる、謎解きクリエイター集団。
YouTube「リドラの謎解きチャンネル」で実際に使われたグッズの展示もしてありました!
②トキキル
解けないと着れない、少し不思議な謎解き専門のアパレルブランド。
すべての服に暗号が隠されており、その答えを導き出した者のみが購入することができる。




これが、ノーヒントだとかなりキツい・・・。
でも、スタッフの方が購入方法やヒントを丁寧にサポートしてくださるので、楽しく参加できました。
【会場中央】
③SCRAP
今回の「ナゾトキマーケット」の主催者様。素晴らしいイベントを企画してくださり感謝😆!
いつも「地下謎への招待状」や「東京ミステリーサーカス」でお世話になってます✨
④タンブルウィード
東京都・下北沢に3店舗を構えるブランド。


会場限定のセット割引、1口7000円以上の購入でもらえる1000円OFFクーポンなどがあり、つい大量購入してしまいました😂


【会場後方】
⑤よだかのレコード

新宿エリアを中心に3店舗を展開。
2025/11/3で終了してしまった「8番出口 東京メトロ脱出ゲーム」のキット購入の際にも訪れました。
入場時、ちょうどマスコットキャラクター「コップリン」が遊びに来てくれていました(写真撮り忘れた😭)!
⑥街ハック!

大がかりなセットの入り口を抜けると、「THE CASINO」のコンセプト通りルーレットに参加できます。

見事に「赤」の予想が的中し、会場限定で使用可能な200円OFFクーポンをもらえました!
こういう参加型のブースもありとても楽しめました!


他にも、撮影できるブース、ガチャガチャや抽選会を行っているブースなどもありお祭りムードが漂う。
右も左もわからないまま勢いで参加しましたが・・・こ、これは思ってたよりもかなり楽しい!!
制作者の方から、実際にグッズの説明を聞けたりもしました!
謎解きの特性上、詳しい説明などはできないというハンデは事ともせず、なんとも魅力的にプレゼンしてくださる皆様・・・。
もう、あれもこれも欲しくなり、どんどんバッグがパンパンに・・・
キャッシュレス対応のブースも多く、完全に金銭感覚麻痺しますww
帰って計算したら、5万円以上も使っていました😂😂
なけなしの現金3000円もしっかり使い果たし、無一文で会場を後にします。
反省点:みんなは気を付けて!
①袋がなければ現地調達もおすすめ!
「五月のカワセミ」:大きな紙袋を販売しています。ナゾも1枚ついてくる!
おおきな紙袋 100円
おおきなおおきな紙袋 200円
「ねずみの巣」:イラストレーター描き下ろしのトートバッグ。購入者限定ナゾトキもついてくる!
LOVELY RATS トートバッグ 2500円
「NazoLock(Qurio Store)」:しっかりとしたショッパーを販売。


ショッパー 100円
②グッズは思ったよりも早くなくなる
各ブース、いろいろ見回って優先順位などを考えていたのですが・・・
人気のブースは午前中でも売り切れます。昼頃には結構な割合で商品が完売していきます。
「迷ったら買え!」
皆さんにはこの言葉を贈りますw(後日手に入れられるものも多いです)
③現金を忘れずに
キャッシュレス決済対応のブースも多いですが、
現金 > PayPay >クレカや交通系、iD、スマホ決済など
の順に汎用性が高かった印象です
ランチはココがおすすめ!!
昼過ぎになり、たくさん歩いたしお腹ペコペコ。
さて、ランチの時間ですが・・・
東京ドームシティに来たら、ぜひ食べてほしいお店があります!
それが、『SHAKE SHACK』です!
卵の味がしっかりある黄色めのバンズに、アンガスビーフ100%のパティの「シャックバーガー」。
3種類のチーズと、うま味爆弾のマッシュルームを揚げた「シュルームバーガー」。
この2つが特にオススメです!

上の2つが合わさった夢のような「シャックスタック」も、もちろん美味しいのですが、個人的にはマッシュルームとアンガスビーフ、どちらの良さもしっかり堪能できたほうが好きです。
フライドポテトやシェイクも美味しいです(チーズフライは美味しいですが、胃袋に結構なインパクトがあります 笑)!
まとめ
今回初開催の「ナゾトキマーケット」に参加してきました!
持ち帰り謎を購入すること自体が初めてで、正直<早期入場チケット>は前売券でも3000円は高いなと思って悩んでいましたが・・・
結果、大満足!!!
半日とても楽しく過ごせましたし、
何より「この空間に、謎を愛する人たちが集っている」ということが、ワクワクして楽しかったです。
そしてなにより、スタッフの方や制作者の方を含め、皆さんとても温かく感動しました!
来年も開催されるなら、絶対参加します!!
我々夫婦は、ボドゲも好きなので、今度のゲームマーケットにも参加してみようと思いました。
それでは、皆さんの謎解きライフに幸あらんことを!


コメント